
やまた幼稚園では、日々の生活・遊びのなかで、いかに“数的推理能力”を育んでいくか。幼児期にふさわしい環境や遊び方を追求していきます。
日常生活の中で、順番に並ぶ、ブロックや積み木で遊び、収穫した果物の数を数える、縄跳びの数を記録する、といった取組みを行っています。
教育要領の改訂も見据え、東京大学理学部数学科卒、現学校法人河合塾数学科講師の野尻先生を理事に招聘し、数的推理能力を育むにあたって、幼児期にふさわしい環境や遊び方を検討しています。
2017年度からはクラス全体で、また、家庭では個人で取り組めるような積み木(カタミノ)を試験的に導入しています。グループのFunshine Academyでの英語での取組みも参考にしていく予定です。
ドキュメンタリー「やまた」字幕有
いつもの日常からお泊まり保育などのスペシャルな日を、園長をはじめ、各先生がプレゼンターとなりご紹介します。
英語、園庭、動物、植物。気づき、体験から学ぶ。
先生たちがより良い保育をするために行なっている研修の様子も。
やまたCINEMA
怒ってばかりになることもあるけれど、ふと気づくと子どもは子どものペースでちゃんと育ってる。
毎日の積み重ねが未来のあなたへの贈り物。
やまた幼稚園のショートムービーをお届けします。